
- TOP
- アリナミンファーマテックについて
- CSR活動
CSR活動
アリナミンファーマテックの
CSRの考え方
アリナミンファーマテック株式会社は、アリナミン製薬グループ(以下、グループ)の「明日の元気を変えていく」というコーポレートメッセージに基づき、生活者の皆様へ安心・安全な製品を安定してお届けすることがCSRの根幹であると考えています。
そのうえで、グループの一員として「事業プロセス」の健全性の維持・向上に努め、また、「企業市民」として、社会の持続可能性を高める活動に関わることで、社会との深い信頼関係を築いて評価を高め、グループのさらなる成長へとつなげる、CSRによる価値創造・保全モデルを実践しています。
具体的な活動の推進にあたっては、国連グローバル・コンパクト(GC)の10原則などの国際的な規範や、「持続可能な開発目標(SDGs)」※などの国際的な長期目標を参照しています。

※ 持続可能な開発目標(SDGs)の詳細についてはこちらご覧ください。
(グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンに移動します。)
品質に関する取り組み
お客様に高品質な一般用医薬品を供給することで、
みなさまの健康と豊かな生活に貢献します。
また、お客様に安心してご使用いただけるよう、
これからも品質の継続的改善に努めます。
- ・品質方針のもと品質の維持向上・品質保証体制の確立・法令順守を意識しながら日々の生産活動を行います。
- ・全ての従業員が適切な知識・技術を習得できるよう定期的・継続的な教育を行います。
- ・品質意識の維持・向上のためクオリティーカルチャーの醸成に努めます。

環境に関する取り組み
ISO14001に基づく環境マネジメントシステムを継続的に改善し、
全員参加による環境汚染の予防と環境負荷の低減を推進します。
また、廃棄物の徹底管理や排水処理設備の安定稼働を推進します。
- ・ゼロエミッション活動を継続・発展させ資源の有効活用に努めます。
- ・省エネ設備の導入等をとおしてCO2排出量の削減に努めます。
主な取り組み:排水処理設備で分離された脱水汚泥は専門業者をとおして肥料として活用等

安全に関する取り組み
安全を最優先し、従業員が安心して働けるよう職場環境の改善に努めます。
- ・種々の安全衛生活動により休業災害発生ゼロを継続します。
- ・5S活動や気づき・提案活動の推進により職場環境を継続的に改善します。
主な取り組み:現場Walk、表彰制度等
※令和4年度 京都労働基準協会会長表彰(事業場表彰)を受賞

従業員の多様性・協力に関する取り組み
個々の価値観の多様性と能力を互いに認め合い、
協力することを通して、創造的な組織風土を構築します。
- ・有給休暇を推奨し(取得率70%以上)、ワークライフバランスの実現をサポートします。
- ・キャリア採用により多様なバックグランドを持つ人材の採用を推進します。
- ・厚生行事を開催し社内コミュニケーションを促進しています。
主な取り組み:バーベキュー大会、ボウリング大会、長田野スポーツ大会等

地域社会に関する取り組み
企業市民活動をとおして地域の活性化に貢献し、
信頼される企業であり続けることを目指します。
- ・地域行事への協賛等をとおして地域の活性化に貢献します。
- ・消防団協力事業所として地元の消防団活動を支援します。
- ・高校生のインターンシップ受け入れ等により教育機会を提供します。
主な取り組み:福知山マラソン協賛、フットサルチームスポンサー、消防団協力事業所認定
福知山市SDGsパートナー企業 等

